-
Blog & News
-
塾長 講演会動画
-
「わが子のやる気を引き出す」講演会
全国の幼稚園・PTA・教育委員会・歯科医院・病院で開催中
-
自立塾について
-
勉強を教えない塾?【自立塾】って何?
自立を応援し、社会で生き抜ける人材育成をしている教室です。
※「クラス一覧」のページに各クラスの詳細が記載されていますので、ぜひご覧ください。
○対象年齢:小学生~一般人
○指導形式:集団指導(10~30人)、個別指導(1対1)
○指導方針:自立塾は、面倒見の良さ、質の高い授業、月謝の安さを重視し、ご家庭に喜ばれる塾を目指しております。 -
自立塾の特徴
【 面倒見が良い 】
自立塾は一人一人丁寧に対応し、確実に伸ばしていきます。報告・連絡・相談を非常に大切にしております。
【 ベテラン講師 】
講師歴20年以上のベテラン講師が、お子さまの指導を担当いたします。
今、何が欠けていて、どうすれば改善できるのかを、お伝えしています。
【 月謝が安い 】
自立塾は、ご家庭の方の負担を少しでも減らせるよう、月謝を低価格に設定しております。
クラスによっては満席のクラスもございますので、ご注意下さい。
【 完全オンライン化 】
共働きで忙しいご家庭を応援したい為、授業を完全オンライン化しております。
その為、全国各地に塾生がいて参加しています。
-
代表 挨拶
-
市川 潤子
初めまして。代表の市川潤子と申します。
当塾のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私は塾生と保護者様へ入塾時に、必ず伝えている言葉がございます。
それは、「私にとって、自立塾は家族です。その大切な人が苦しんでいる時には、全力で支えます。嬉しい時には、泣いて心から喜びます。卒業しても家族ですから、元旦に泊まりに来た生徒もいます。今日からどうぞ宜しくお願いします!」
その日から始まり今日まで皆様のご尽力により、口コミだけで20年以上続けられた事。そして今日まで自立塾を信じて、ついて来てくれた皆様に心より御礼申し上げます。
さてご縁あった皆様へ、ひとつ質問がございます。
「現代の子どもは、何が欠けていますか?」
集中力、考える力、疑問に思い調べる力、伝える力、聞く力、そして、人前で堂々と意見できる発言力、更にはお金の知識や世界情勢への観察眼、それらをどこで教育しますか?
では、現代の大人には何が欠けているのでしょうか。
メディアを鵜呑みにせず正しい情報をつかみ取る観察眼、グローバル化が進む中世界で活躍出来るコミュニケーション力、更には人生100年時代と言われる中での資産運用の知識。それが無いばかりに、安易にクレジットカードを作ったり、無計画でローンを組んだりしている人が多くはないですか。
メディアに洗脳され、海外の人々とは圧倒され交渉も出来ず、そして勉強不足なばかりに老後の不安だけが残る。今の日本人は、残念ながらこういう人が目立ちます。
共働きで、子育てにさく時間が激減している昨今、教育現場やご家庭からの課題は、山積みですね。
過ぎてしまった時間は取り戻せませんが、今からでも間に合うことがあります。
私はお子さまの「自立」を最終目標にしています。そしてそれは、親にとっての「子離れ」でもあります。
つまり、私たち親も子どもたちと同時に学んでいったら、どんな良いことがあるのでしょうか。
子は、親の背中を見て育ちます。あなたの子育てを、そして人生を、応援させてください。
全身全霊をもって応援いたします。
-
推薦者様 紹介
-
中野 謙作 様(一般社団法人栃木県若年者支援機構代表理事)
自立塾20周年おめでとうございます。
代表の市川潤子さんに、ラジオにゲストとしてご出演頂きました。
そこで、自立塾は【社会を生き抜く力】を学ぶことができ、社会で必要とされる人を育てることをお聞きしました。
学校の勉強も、受験勉強も、社会で生き抜くための過程に過ぎません。
市川さんの自立塾はまさに、子ども達全てに必要なことを教えています。
自立塾はこども達の羅針盤です。
-
活躍している先輩たち
-
中沢 渉さん(株式会社MIKKE PR Design 取締役社長)
→TVCM ドミノピザ・チュッパチャプス等制作
→株式会社リチカ様の8億円資金調達達成 PR戦略担当
→株式会社yutori PURESS&CreativePlanner担当 -
樺澤 由佳李さん(医師)
→東京歯科大附属病院勤務 -
岩田 優里さん(教師)
→神奈川県公立小学校勤務 -
八木 瑛士朗さん
→祝!不登校からV字回復!プレゼンで受賞! -
和田 咲良さん(北里大学)
→18歳でオンラインビジネス起業クラスを習得
→お金の教育を個別指導で学習中 -
天野 真弦さん(中1でダンス世界大会優勝)
→紅白歌合戦出場歌手のPV出演
→TVの朝生番組で全国区出演
→吉本興業ダンスコンテスト優勝、他多数優勝
本人談:「潤ちゃん、まじ神!だってオレの気持ちわかってくれたから。絶対に悩みがある人は、潤ちゃんに聞いてもらった方がいい!オレはそれで、自分に自信がついたから」
-
先輩生徒さんからの紹介文
-
人と話す事が得意になった。
室田 響紀(高3)
小4から自立塾に入りました。
一斉クラスも、個別クラスも受けていますが、特に個別クラスは一斉クラスの情報量の3倍はあります。
しかも、予備校や進学塾では教えてもらえない情報ばかりで、令和の時代に何が必要なのかをしっかり指導してくれます。
個別だと、人によって教えてもらえる内容が違うのも、魅力です。例えば、世界情勢やお金の教育そして、就職活動の最前線をたっぷり話してくれます。
私が自立塾に入って変わった事は、人と話す事が得意になった事です。
なぜなら、ここは授業で全員が毎回話すので楽しみながら、苦手意識が無くなったからです!
母・室田 祥子様
小4の頃、体験授業を受けてロビーで待つ私に、目をキラキラさせて「オレ、やりたい!来月も来たい!」と言ったのを今でも鮮明に覚えています。
それまでは集団での作業がとても苦手な子で、学校での授業参観に行っても、イスをガタガタさせ、前を向く事なく授業だけが進んでいくばかりでした。
もしかしたらこの子は、多動性障害ではと心配していたのですが、自立塾に入ってからは(もう少し動いてもいいのでは)と思う位、どっしりと落ち着いています。
親から見て変わったと思う所は、自分から発信する事が多くなった所です。自ら「中学受験をしたい」との言葉も、成長してくれていると嬉しく思いました。最後に。何よりも感じる事は、市川先生が大好きで、塾の仲間も大好きで、毎回塾が楽しそうな事ですね。 -
双子で学級委員になれました!
宇津木 凛(小5)
自立塾に入って、お金の教育や会話のしかた、そして社会人になるまでに大切な、今からしっかり準備できることを、いっぱい学べました。
コロナの影響で、オンライン授業になったけど、その良さもあります。潤子先生はおもしろく、やさしく教えてくれるので楽しいです。
自立塾に入れて良かったな。 -
宇津木 悠(小5)
実は、私は相手と話すことが苦手だったり、いろんなことで悩んでいました。
だけど自立塾に入って、とても自信がつきました。
潤子先生が優しく、しかもおもしろく授業してくれるので、いつも楽しいです。 -
母・宇津木 美香子様
双子の子育てで慌ただしい毎日を送り、早く自立してほしいなぁと思っていた頃、自立塾のチラシを目にし、(お!これは、まさに…)と思い、体験を申し込みました。
お電話の時点で、先生の対応が既に丁寧で温かさを感じたので、すごく楽しみに親子4人で参加させてもらいにいきました。
潤子先生にあった途端に、こどもたちが溶け込む様に先生の笑顔とご対応のトリコになっていく様子を感じました。
その時にこどもたちの様子に【ふたりは、人を喜ばせる天才だね】と言葉をかけて下さり、とても感動したのを今でも覚えています。
そうかぁと思い、私もこどもたちを観る様子が変われた瞬間でもありました。
その時から今までずっとお世話になり、二人の成長過程を見守ってきてくださり、本当に感謝しています。
先生が世の中のいろんな情勢を察知し、子供たちへ教えてくださるので、授業が終わるとイキイキと教わったことを教えてくれる様子も、嬉しい一時となっています。発言の仕方や、ちょっとした時の必要な気遣いも、変わってきました。
毎月潤子先生と、お友達との時間をとても楽しみにしています。 -
学校の先生たちから【内面が非常に大人になった!】と褒められます。
渡辺 紗希(小4)
学校では教えてもらえない世界中の最新情報を、自立塾では教えてくれます。
人との話し方や聞き方、それに伝え方まで沢山教えてくれます。
共働きで私のお母さんは残業もあり、とても忙しいのですが学童の帰り道の車の中で、私は自立塾のオンライン授業を、必死に受けています。
大人になるために必要なアドバイスをもらえるから、入って良かったな!と思いました。だって、安心して大人になれるからです。
母・渡辺 圭以子様
入塾後の変化として2点、驚いております。
1点目が、道徳の授業のご報告を小学校の先生から鼻息荒く、頂きました。何と「非常に頼りにしています!」との事。娘が積極的に意見しているのです。
2点目が、私が学校へ伺うとすれ違う先生方皆様に、どの先生からも娘の事で「どうしたの?紗希ちゃん、内面が非常に大人になってきましたよ!!」と言われるので、本当に驚いています。 -
一人親だからこそ、自立塾に出会えて良かった!
菊地 昊汰(中2)
「株」は危険だと思っていましたが、自立塾のお金の授業を聞いてからは考えが変わり、今では株の本など読んでいます。人を巻き込むコミュニケーションの授業が面白くて、しかも大人になっても使えるし、とにかく楽しかったです!学校の国語の授業でも、まとめる力がついてきたのを実感しています。実は、理系に進みたいのですがICTスキルを極めて、社員が困っている時にはサポート側にまわり、リーダーシップ力を発揮出来る社会人になります。その夢を、自立塾で学び続けてかなえます。 -
母・菊地 由記子様
潤子先生の教えを昊汰が、真剣に学び授業後には、私に沢山話してくれます。本人の夢が叶う日を、楽しみにしております。
ZOOMのオンライン授業も、自立塾は世間よりもいち早く取り入れて下さって驚きました。本人が順応したのも、Wでびっくりしました。入塾するまでは自分の気持ちを伝えられなかった、言葉のボキャブラリーが少なかった子だったのですが、それが激変しました!学校では教えてくれない事、それをとことん学ぶ探究心も嬉しいです。私ではとても教えてあげられない内容ばかりで感謝しております。 -
社会のことが理解出来た!
池上 名月(小5)
入る前の自分は、社会の事は考えていませんでしたが、自立塾に入ってからは社会の事を考えたり、ニュースで言っている事が理解出来るようになりました。 -
未来のことを考えられるようになった!
Iくん(中1)
僕は自立塾に入るまで、未来の事・社会の事を全く考えていませんでした。でも、ここに入ってからは変わりました。それらを考える様になったのです。大人になるまでに何が大切なのか、よくわかりました! -
人生設計を具体的に描ける様になりました。
和田 咲良(北里大学)
金銭教育を受けさせて頂いた事で、人生設計を具体的に描ける様になりました。
そして就活の相談も個別指導でしているのですが、投資家でもある潤子先生が、各企業の株価のチャートを解説しながら、丁寧に教えてくれるので非常に勉強になります。進学塾や予備校では、聞けない話ばかりです。
母・和田 宏子様
自立塾に入る前の娘は、正直【人に興味がない子】でした。
個別クラスと一斉クラスの両方をお世話になってからは、周囲から「咲良ちゃん、変わったね!」「どうした?」とよく言われ、親族一同、誠に驚いております。
見た目だけではなく、コミュニケーションの取り方も、そして何より明るくなりました。
更に、輪の中に入れない子がいたら自ら声を掛けたり人として大切な事を、自立塾で学び成長しているのがよく分かります。
市川先生についてですが、最初にお会いした時からとても親しみやすく(先生に対して失礼ですね)、安心して娘をお任せできると感じました。
また、その授業ごとに予告、報告を頂き、どんな事をしているのかがよくわかり、また娘からも報告を受けるようになり、親の私も勉強をしている様です。
市川先生のお陰で、学校教育、家庭教育では得られない数々の事を身につけている様です。ですからこれから数年後、立派な社会人になれる事を心から、願うばかりです。